a

Hi there! This is Esben, an elegant photography theme. Are you ready to show your work to the world?

INSTAGRAM

Back to Top

ちゃんと良くなるところまで。

症状に、心身に、しっかり寄り添いたい整体院ココロ。

「もっと時間をかければさらに良くなるのに」理学療法士として勤務していたころ、完治前に治療が終わって ..

何層にも重なる筋膜を丁寧にほぐし、正しい筋肉の動きを促すのが筋膜リリースです。リリースとは ..

理学療法士資格の施術者が、症状に合わせたオーダーメイドの施術を。肩こり・腰痛・ちょっとした ..

Q. 筋膜リリースって痛いですか? A. 通常は「イタ気持ち良い」程度です。施術では基本的に心地よさ ..

施術者:上田浩司(理学療法士)、アシスタント:上田真由、院長:上田ココロ ..

完全予約制。電話 090-1225-8131 またはLINEにてご予約ください。春日ICより5分。丹波市春日町棚原 ..

整体院ココロは完全予約制です。

お電話またはLINEにてご予約ください。*当日のご予約も可能です。

タップで電話がかかります。

友だち追加

LINEからも予約できます。

<お知らせ>

2023年4月1日より、下記のとおり料金改正させていただきます。
[改正前] 60分4,000円 → [改正後] 40分4,000円

なお、同3月末日にて、初回1,000円キャンペーン終了を終了いたします。
また、木曜が定休日となります。

あしからずご了承ください。

春日ICから5分。

駐車場を完備しています。

整体院ココロについて

「もっと時間をかければ、さらに良くなるのに .. 」

理学療法士として勤務していたころ、限られた時間の中での施術では、完治前に治療が終わってしまうということを何度となく経験したことがあります。

「もっとお客様の身体に寄り添いたい」
「しっかり時間をかけて、ほぐしてあげたい」
「心も身体も軽くしてあげたい」

そんな気持ちが昂じて、2022年、生まれ故郷の丹波市春日町で開院致しました。

整体院ココロでは、お客様の症状に合わせたオーダーメイド施術を行います。
慢性的な肩こり・腰痛・ちょっとした身体の不具合など、お気軽にご相談ください。

理学療法士の資格を持つ施術者、受付・事務を担当する妻、そして院長でもある看板犬ココロと、家族3人(?)で、皆様の健康をサポート致します。

ココロの整体

当院の患者さんで一番多いのが、慢性的な腰痛や肩こりです。その原因は様々ですが、硬くなった「筋膜」が一因であることも多く、それを正常に戻すため、「筋膜リリース」という施術を使って、患部にアプローチしていきます。

[筋膜ってなんのこと?]

筋膜とは、筋肉を包む薄い膜で、身体全体にはりめぐらされています。実際には筋肉だけではなく、骨・臓器・血管・神経など、体のあらゆる構成要素を包んでいることから、“第二の骨格”とも呼ばれています。

筋膜はいくつかの層で構成されており、すべての筋組織はお互いに滑りあうように動きます。筋膜には筋肉を保護したり、血管や神経、リンパ管を支えて、それらをスムーズに機能させるといった役割があります。

また、筋膜は、コラーゲン線維と、エラスチン線維という2種類のタンパク質、および水分で構成されています。

身体が水分不足に陥ると、繊維同士が絡まってよじれたり、筋膜が癒着して、硬くなったり、しこりができたりします。

[筋膜が硬くなるとどうなるの?]

筋膜が硬くなって縮んだり、癒着したりすると、血管や神経、リンパ管などが圧迫されて、循環障害などが起こります。

そのため、腰痛・肩こり・股関節痛などの原因ともなるのです。

また、筋膜が硬い状態が続くと、筋力や柔軟性、運動能力の低下を引き起こすため、常に筋膜をなめらかにしておくことで、病気やケガの予防にも繋がります。

硬くなった筋膜は、自然と元に戻ることはありません。加齢と共に機能が低下していきますので、重症化する前にしっかりほぐしておくことが大切です。

筋膜リリースってなに?

何層にも重なる筋膜を丁寧にほぐし、正しい筋肉の動きを促すのが筋膜リリースです。

リリースとは、制限を解放する・解きほぐすという意味ですが、その名の通り、ハンドマッサージによって皮膚表面を引き剥がしたり、指で筋膜同士を引き離したりして、癒着してしまった患部を丁寧に解きほぐします。

筋膜リリースは、理学療法に基づいたケアのため、身体の不調や患部のコリにはもちろん、リハビリやトレーニングなど、さまざまな分野でも採用されています。

整体院ココロでは、理学療法士の資格を持つ施術者が、医学知識をもとに原因を究明し、筋膜リリースをベースに施術を行います。

スタッフ

施術者:上田浩司(理学療法士)

病院・整形外科クリニックにて理学療法士として勤務。
たくさんの患者さんと触れ合う中で「もっと時間をかけて、患者さんと向き合いたい」との気持ちが高じて、独立開院しました。
お客様ひとりひとりの症状に合わせた施術を行いますので、身体の小さな違和感でも遠慮なくご相談ください。

アシスタント:上田真由

西宮から夫の地元・丹波市へ移住。
お客様にはリラックスして施術を受けてもらえるよう、心に寄り添った接客を心掛けています。
特技は手話。筆談ボードも準備していますので、お気軽にお越しください。

院長:上田ココロ

元気でヤンチャなコーギー犬。
将来は入り口で、行儀よくお出迎えする看板犬になるべく修行中。
整体院ココロの院長。

よくある質問

Q:どれくらいのペースで通ったらいいですか?

A:症状にもよりますが、最初は定期的に来院いただくのがベストです。週に1回から2週間に1回と、徐々に間隔を伸ばしていき、最終的には月に1回程度のメンテナンスで通っていただくことをオススメしています。

 

Q:どんな服装で行けばいいですか?

A:どんな服装でも大丈夫です。気になる方は、ズボンでお越しください。

 

Q:筋膜リリースって痛いですか?

A:筋膜の癒着がひどい場合は、多少の痛みはありますが、通常は「イタ気持ちい」程度です。あまりに痛みがひどい場合は、すぐにお申し出ください。

 

Q:どんな症状が筋膜リリースに向いていますか?

A:肩こり・腰痛・膝痛・股関節痛など、慢性的な痛みがある方、姿勢の悪さに悩んでいる方に効果的です。
緊張性の頭痛なども和らげる効果があります。
最近では、パソコンやスマホ利用時の前屈み姿勢による首のこりや痛みなども、筋膜リリースによる改善が多くみられるようになりました。

 

Q:筋膜リリースができない症状はありますか?

A:緊急性のあるケガや、病気による痛みがある場合は注意が必要です。
例えば、
・骨や神経に異常がある
・ぎっくり腰で、歩けないほど痛みがある
・骨折や打撲、ねんざなどケガをしている
・交通事故などで首や腰に痛みがある
上記のような場合は無理せず、接骨院や病院の先生の指示に従ってください。

 

Q:筋膜リリース以外の施術はありますか?

A:はい。筋肉に対してのストレッチやリラクゼーションなど、お客様の不調の原因に応じた施術をさせていただきます。

お客様の声

「パソコンのやりすぎで右肩がガチガチでしたが、筋膜リリースしてもらったら、右腕全体が軽くなりました! (40代・女性)」

・・・

「膝の痛みを和らげるために通っています。だんだん曲がるようになってきて、もう少しで正座ができそうです。(80代・女性)」

・・・

「誠心誠意、患者と向き合っているのが伝わります。先生の真面目な人柄が、とても安心できます。(50代・女性)」

・・・

「施術の回を重ねるごとに、肩がどんどん回るようになってきました。五十肩でしたが、痛みがひどくなる前に、通い始めてよかったです。これからも定期的にメンテナンスをお願いしたいと思います。(50代・女性)」

・・・

「慢性の腰痛で悩んでいましたが、筋膜リリースをやるたび、楽になっていきました。(60代・男性)」

・・・

「一回目はもみ返しがあったので、効果がよくわからなかったけど、2回目の施術から、効果が実感できました。身体が楽になって嬉しい。(40代・女性)」

・・・

「最初は『痛いかな?』と心配でしたが、ほとんど痛みはなく、丁寧にほぐしてもらうのが気持ちいいです。奥さんとのおしゃべりも楽しい。(80代・女性)」

・・・

「ずっと悩んでいた猫背がだんだん治ってきました。(40代・男性)」

・・・

「肩の動く範囲が広がって、料理がしやすくなりました。(40代・女性)」

・・・

「腰が痛くてずっと無理だったけど、立ったままズボンがはけた! (40代・女性)」

・・・

ご予約・アクセス